ゲーム以外やることない子供は問題なのか検証してみた

コラム

朝もゲームしたい!

帰宅後もゲームしたい!

寝る前もゲームしたぁぁい!!

そんなに好きなの!?

ゲーム好きなのは問題ない!

けど、おうちの人にとっては心配の種になりがちよね。

プラス面をお伝えするね。

「〇〇に夢中!他のことを差し置いてでもやりたい!!」

そんな風に思えるものに出会ってほしいと思うのも親。ただ、それがゲームだと話は別になりがち。

夢中になるものに出会えた、と考えるならば、ゲーム以外やることない子供は問題ではありません。むしろよかったね!と言ってあげるべき。

ゲームに夢中になる子供たち

ゲームを持っている小学生は9割!?

https://benesse.jp/kyouiku/200708/20070829-1.html ベネッセ教育情報サイト「ゲーム機の所有率は85%!」より

2007年のアンケート結果なので、ちょっと古いデータにはなりますが・・・

この時点でゲームを持っていないと答えた子は小学校低学年で20%!高学年になると6%にもなるとのこと。

30人学級だとしたら、低学年で24人、高学年で28人はなんらかのゲームを持っている計算。「みんなやってるんだよ!」という子供の声も嘘じゃないとわかります。

平日の小学生は、学校と睡眠時間をのぞくと約5時間しかありません。その中で、食事やお風呂、宿題など必要な時間を考えると、ゲームが占める時間が多いことがわかります。ゲームを3時間やっている子にとっては、学校以外の時間をほとんど費やしていることになります。

新型コロナウィルスの影響でステイホームが推奨された2020年。小学生に大人気のニンテンドースイッチはなかなか手に入らない状態が続いているよね。

ゲームをする子も、やる時間も、この調査の時よりも増えていると感じるわ。

ゲームはコミュニケーションの一つ

・ゲームは共通の話題、趣味になる

・持ち寄って遊んだり、オンライン通信で一緒にできる

ゲームは共通の話題、趣味になる

一口にゲームといっても、種類は相当数あります。その中で、同じゲームが好きだったり、次にやりたいゲームが同じだったりすると、それだけで関係がぐっと濃くなります。

持ち寄って遊んだり、オンライン通信で一緒にできる

わが子の話になっちゃうけど、家に友達が来てゲームをやっていると、ゲームをやっているのに大騒ぎ。あーだこーだしゃべって、笑って、汗もかくほど。

一緒に楽しんでるんだなというのがわかるわ。

オンライン通信だと、ボイスチャット使って友達としゃべることもできるしね!

ステイホーム中は特に誰とも会えなかったから、ボイチャできるのうれしかったよー

ただ黙々とゲームをやっている・・・というわけではないのがほとんど。

友達との関係を楽しんだり、協力したり教えあったりという姿もここにはあります。

適切な時間、適切な環境下であればゲームもプラスに働くことが多いのではと考えられます。

ゲーム依存症は病気です。ここまでになると治療が必要になります。
海外では死亡例もあるほど。小学生もなり得るので疑うほどだったら専門医の元へ。

参照記事

https://ecofami.com/papamama/detail/5853/

ゲームがそのまま将来の職業となる道もある

・プロゲーマー

・攻略実況Youtuber

・ゲームクリエイター

子供たちからも人気の職業となりつつある、ゲーム関連の仕事。他にもあるけど、代表的なものを挙げてみました。

プロゲーマー

eスポーツという名前で注目も集めるゲーム業界。大会に出て賞金を稼ぐのがプロゲーマーです。

国内では賞金のかかった大会は少ないんだそう。海外のほうが多くの大会があると言われています。

子供たちにも大人気のフォートナイトの世界大会は賞金総額32億円!!他にも様々な大会が合い、優勝すると億がもらえる大会も多いんだそう。

攻略実況Youtuber

子供たちの中にはYouTubeを見ながらゲームをする子もいるでしょう。

自分のプレイする様子などを配信していきます。動画編集をしてアップするだけでなく、ライブで配信することも。

年収は数万円~5000万円以上となる方もいるんだそう。すごい世界・・・!

ゲームクリエイター

ゲームソフトやゲームアプリの制作や開発に携わるのがゲームクリエイター。

企画を立てたり、ビジュアルデザインをしたり、ストーリーを立てたり、プログラミングでゲームを組み立てたり、サウンドを合わせていったり・・・様々な役割があります。

年収は30代前半で450万~と言われていますが、役割や実績で差が大きく出ます。

プロ野球選手になる人が、幼いころ「野球ばっかりやって!」と怒られたのと同じように、ゲームばかりやっていた子が日の目を見ることが出てくるのね。

ゲームといっても、様々な職業にもつながっていくと思うとおもしろいわ。

ゲーム好きな子と相性のいい学びがある

ゲームに向かう集中力、熱量を他のことに向けられたら・・・!と思ったことのある人は多いはず。

プログラミングはゲーム好きな子と相性がいいと言われています。

ゲームを作ることができるプログラミング。パソコンでやることができるので、ゲームが一息ついたときにでも進めてみるといいかもしれません。

2020年新学習指導要領で必修となったプログラミング学習。ゲーム好きな子なら得意なこととして活躍できるでしょう。

今すぐ始められるプログラミングはこちら

高度なことが学んでみたいときはオンラインスクールがおすすめ

まとめ

ゲームは子供にとってメリットもたくさん。

将来の職業にもつながることもあるし、何より好きなことがあるのは強みになる。

他のことにもこの情熱を・・・!と思ったら、相性がいいと言われているプログラミングをやってみるのがおすすめ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました