【Z会】レゴコース内容・料金・評判まとめ(プログラミング講座with LEGO® Education)

Z会プログラミング講座

Z会プログラミング講座の中でも人気のレゴを使ったコースについて解説していきます。

・どんなことを学ぶのか

・料金はどうか

・口コミや評判も知りたい

・体験はできないの?

ぴー先生
ぴー

このような声にこたえていきます!

Z会プログラミング講座のレゴコースを検討してる方はぜひ読んで参考にしてくださいね。

不登校の子にとっても、z会プログラミング講座は始めやすく、お家でできるので学びやすいですよ!

Z会プログラミング講座ではただいまキャンペーン中!

他と比べて手軽にスタートできるZ会プログラミング講座ですが、やっぱりお得に入会したいですよね。そんな方にはキャンペーン中の入会がおすすめです。

資料請求ををすると、最新キャンペーンの案内も一緒に入ってきますよ!

資料を無料請求する ⇒ Z会プログラミング講座公式HP

\早速詳細を確認してみる/
 

キャンペーン情報はこちらでも紹介しています
Z会プログラミング講座の最新キャンペーン情報!一番お得に入会する方法

Z会プログラミング講座とは?

ママ
ママ

通信教育大手のZ会だから安心感がありますね!

ぴー先生
ぴー先生

そうですね!

通信で添削する形態はなんと戦前からやっているほど歴史があるんです。

そのノウハウがばっちり入ったプログラミングコースだから続けやすさはお墨付きです。

Z会プログラミング講座は3つのコースがあります。

  • Z会プログラミング講座 with Scratch
  • Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション
  • Z会プログラミング講座 with LEGO® Education

どれも特徴があり、自分に合うものを選ぶのが大切です。

3つのコース比較はこちら⇒ Z会プログラミング講座ってどう?料金やコースは?特徴は?

Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationはこんな子におすすめ

レゴで作れるヘリコプター
Z会HPより https://www.zkai.co.jp/z-programming/  

3つのコースともに良い点があり、悩むところだとは思いますが…

Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationはこんな子におすすめです。

  • ロボットを自分で組み立てて動かしてみたい
  • レゴで遊ぶのが好き
  • 細かいところまでこだわって作品を作りたい
  • 持っているレゴとも連携させたい
  • レベルの高いプログラミングも学んでいきたい
  • 通学せず、お家で学びたい
  • 保護者向けのサポートも欲しい

Z会で同じようにブロックを使ったプログラミングコースで「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」がありますが、やや易しめ。ブロックの種類も少なく、精巧な作品を作りたい子には向いていません。

参考⇒ Z会プログラミング講座 ソニーKOOVとレゴの違いは?どっちを選べばいい?に答えます

長く、本格的に学べ、作り込めるのはやっぱりレゴなんです。

ぴー先生
ぴー先生

レゴのコースについて詳しく説明していきますね!

早速公式HPで確認してみるかたはこちら

Z会プログラミング講座with LEGO® Educationの内容

レゴのコースは基礎編、標準編とわかれています。

それぞれの概要はこんな感じ。

基礎編標準編
対象年齢小学1~4年生推奨小学3年生以上
教材レゴWeDo2.0基本セットレゴエデュケーションSPIKEプライムセット
期間12回/1年間12回/1年間
受講費4,675円~/月5,236円~/月
ぴー先生
ぴー先生

基礎編から始めても、2年間でカリキュラムが終わるようになっています。

標準編からスタートすることも可能です。

それぞれの特徴をより詳しく解説していきますね。

使用する教材

このコースで使用するのは、もちろんレゴ。

おもちゃ屋さんで売っているレゴとは違い、プログラミング用のキットとして販売されています。

Amazonなどでも購入可能です。

・WeDo2.0基本セット (基礎編で使用)

標準価格 28,000円(税込 30,800円)

・SPIKEプライムセット (標準編で使用)

標準価格 59,720円(税込:65,692円)

ぴー先生
ぴー

キットだけでも高額ですよね。

これを買えば、Z会を受講しなくても、ロボットを作って動かすこともできます!

ただ、自己流だと「わからなくてやめちゃう、教えたくてもわからない…」となりがちです。せっかく買っても宝の持ち腐れになってしまいます。

Z会プログラミング講座では、進め方や教え方についてカバーしてくれるので学びやすく続けやすいんです。

Z会のテキストの体験はできませんが、教材やロボット製作は体験可能です。
せっかくこんなに高価なキットを購入して、講座を申し込んでも、いざ始めたときに興味が続かなかったらショックですよね…
無料体験をやっていえるスクールで試してきましょう!

おすすめはリタリコワンダー
無料で1時間体験できるので、正直やらない理由がないです。

体験については下で詳しく解説しますが、詳細を見てみたい方はリタリコワンダーHPはこちらです⇒ リタリコワンダーHP

 
 

 

テキスト「Code Exploringワークブック」

無料でもらえる資料より 請求先⇒ https://www.zkai.co.jp/z-programming/  

Z会プログラミング講座の一番の売りは何と言ってもこのテキストです。

長年通信教育でやってきたZ会だけあって、わかりやすく続けやすい工夫がたくさん。

キャラクターがいたり、書き込むところと読み込むところがあったり、ポイントがまとまっていたり…とにかく子どもたちがひとりでも取り組みやすくなっています

ぴー先生
ぴー先生

このテキストに沿った「保護者用ガイド」があるのも魅力の一つ!

教えられない…と悩むおうちの方は多いですよね。

穴あき問題の答えはもちろん、声のかけ方や発展させ方など詳しく載っているので親子で安心して楽しむことができるんです。

学習の流れ

学習時間は1か月あたり約3時間~5時間。1テーマ90~150分の学習を繰り返すスタイルです。1時間ずつでも、テーマごとでも、スケジュールは自由です。

〇学習の流れ

1つめのテーマ

  1. ロボット組み立て
  2. プログラミング
  3. まとめテスト「Challenge!!」

2つめのテーマ

  1. ロボット組み立て
  2. プログラミング
  3. まとめテスト「Challenge!!」
ぴー先生
ぴー先生

このほかに、課題や自分で作ったものをアップできる会員サイトがあるんです。

つくったものを見てもらって、モチベーション維持ができます。

Z会プログラミング講座with LEGO® Educationでかかる費用

基礎編標準編
受講費(/月)4,675円~5,236円~
教材費27,951円 22,000円50,380円 44,000円
すべて税込み価格

プログラミングスクールの相場は、入会金5,000~15,000円、受講費7,000~20,000円。通信教材なだけあって、費用はだいぶ抑えられてると言えます

2021年3月にキットの価格改定がありました!それまでの価格よりも5,000円ほど安く買えることに!!!アマゾンなど他で買うよりも断然安いので、これは嬉しいですね。

Z会プログラミング講座では、キャンペーンを行っているときがあります。キット代が安くなることもあるので、キャンペーンを利用するのも手です。

無料で送付してくれる資料にはキャンペーン情報も載っているし、メールで最新情報を受け取れるようになりますよ。 詳細はこちら⇒ 公式HPで資料請求する

公式HPで現在のキャンペーンをチェックする⇒ https://www.zkai.co.jp/z-programming/

参考⇒ Z会プログラミング講座の最新キャンペーン情報!一番お得に入会する方法

Z会プログラミング講座with LEGO® Educationの評判・口コミ

良い口コミ

ぴー先生
ぴー先生

いろいろなものが作れるんですね!ホームスクーリングを選択している子にもぴったりです。

ぴー先生
ぴー先生

手に入れてすぐ夢中になれちゃうのはレゴとZ会の魅力ならでは。

毎日コツコツ続けられるのも、楽しいからなんでしょうね。

ぴー先生
ぴー先生

費用に関しては、「高い」という声が多くあったんですが、他と比べるとやっぱり安く済むんですね。通うと2倍…直接教えてもらえる良さもあるけど、家でできるメリットもたくさんありそうです。

p昨日今日と楽しく取り組んでいます。

まずは部品の仕分けから。これまでのレゴで見たことのない部品に大興奮でした。

ささっと機械を組み立てると視覚でもわかるプログラミングで動かしワークブックを終えると他にも使えるプログラムがないかと、とりあえず触ってみる!、の精神であちこち組み合わせて試しています。

マイロを”スマイル君”と名付けて、お友達かペットのようです。しばらくそのままにするつもりのようですが、次の課題がきて分解しなくてはいけなくなったら哀しくなりそうな勢いです^_^。(基礎編、千葉県、小学2年生)

公式HPより https://www.zkai.co.jp/z-programming/

テキストが終わっても見よう見まねで別のロボットを組み立てて動かして遊んでいます。

「おぉ〜!」という声が聞こえてくると、きっと新しい発見や驚きがあったのだろうと嬉しい気持ちで見守っています。

思った動きをしなくてもそこから学べることは多く、1年受講した際には様々な思考力が身についているのでは、と期待しています。(基礎編、愛知県、小学3年生)

公式HPより https://www.zkai.co.jp/z-programming/
ぴー先生
ぴー先生

「夢中になっている」「様々なものを作り出している」といった声が多くありました。力が伸びるには必須条件ですね。

悪い口コミ

ぴー先生
ぴー先生

悪い口コミで多かったのは圧倒的に料金のこと。

キットを含めるとかかるのは8万円近く…

良い口コミでもあったように、これでも他のスクールに通うよりはだいぶやすく抑えられています。

何を選ぶか親子でじっくり相談が必要ですね。

Z会プログラミング講座with LEGO® Educationのよくある質問

Z会プログラミング講座を検討すると浮かび上がる謎…

よくある質問をまとめてみました。もちろん、公式に問い合わせても答えてくれるので、最新情報は公式HPからお問合せしてみてください。

主な質問

  • 発展編はあるの?
  • 解約はできる?
  • お得に入会する方法はある?
  • 無料体験できる?

発展編はあるの?

A.ありません

以前、このZ会プログラミング講座with LEGO® Educationは「基礎編」と「発展編」で構成されていました。

2020年7月で発展編は停止となり、基礎編と標準編のみになりました。

解約はできる?

A.できます

12カ月払いで申し込んでいた場合でも、解約手続きをすることができます。万が一、途中で解約する場合は、お問い合わせフォームまたは電話にて、Z会プログラミング事務局へ問い合わせが必要です。

お得に入会する方法は?

A.あります

Z会プログラミング講座では、定期的にキャンペーンを行っています。

様々な種類のキャンペーンを行っているので、いつがいちばんお得とはいい難いのですが、検討しているときにキャンペーンがあれば利用するのがいちばんです。

こちらでキャンペーン情報はまとめています⇒ Z会プログラミング講座の最新キャンペーン情報!一番お得に入会する方法

また、無料でもらえる資料を請求をすると、その時のキャンペーンをチラシでお知らせしてくれます。メールで最新情報も届けてくれるので、まだ請求していない方はとりあえず申し込んでみるのがおすすめです。

無料で資料を請求する⇒ 公式HPで資料請求する

無料体験できる?

A.現在、Z会ではやっていません。

以前は、無料体験会を実施していたそうです。今後開催するかもしれません。

ですが、いきなりレゴのキットを購入して始めるのは不安ですよね。そこで、他のスクールの無料体験を利用してみましょう!

体験してみて、キットの良さも本当によくわかりました!

これならしばらく使える!と納得できましたよ。

ぴーママ
ぴーママ

できれば、2箇所以上行ってください!

初めてキットを触った子どもたちは、「やったことない」から、楽しそうにしているということもよくあります。

2箇所目から、徐々に本当に興味があるのかどうか見えてきます。

途中で飽きてやらなくなった!とならないよう、しっかり見極めてくださいね。

中でも、特におススメなのはリタリコワンダーです。

教室、オンラインともに体験ができます。

特に不登校や発達に心配のある子には、ここは外せません。障害福祉に長年携わってきたリタリコが運営しているので安心です。

マンツーマンで、それぞれの興味のあるものを引き出していってくれるので、見ている方も楽しいですよ!

リタリコワンダーの詳細を確認する⇒ リタリコワンダー公式HP

参考⇒ Z会プログラミング講座は無料体験できる?試してから入会を考えたい方へ

  ⇒ 【体験レポ】リタリコワンダーオンラインの評判・口コミ

まとめ

Z会プログラミング講座でのレゴは、スクールに通うよりも低価格で始めることができるが、やっぱりネックになりがちなのはその値段です。

届いたときから夢中になり、自分でテキストや教材を使って進めていけるのはZ会とレゴならでは。

保護者向けのテキストもあり、保護者の心配も半減。

始めた子の口コミを見ると、楽しくて夢中になり、いろいろなものを作って動かしている子がたくさん。

体験はZ会ではできないので、体験はリタリコワンダーなど他スクールでやること。

このブログで興味がもてたら、①から順にやってみてくださいね!

①Z会から資料を取り寄せ ⇒ https://www.zkai.co.jp/

②他のスクールで体験する ⇒ 一番おすすめは リタリコワンダー  

③資料と体験の様子から、受講を検討する

資料と一緒に届くキャンペーンお知らせか、キャンペーンメールを確認して申し込み

Z会資料請求はこちら⇒ Z会プログラミング講座公式HP

リタリコワンダー無料体験詳細⇒ リタリコワンダー公式HP



コメント

タイトルとURLをコピーしました